2009年1月8日木曜日

Everun Noteを使いながらもtype Pは買いそうな予感

先日、購入したバッファローのルーターの調子が悪いです。

WZR-AMPG300NHなのですが、スタティックIPのリストがちゃんと表示されないバグがあったのでファームウェアを1.5βにしたら、無線LANが突然不通になる現象が発生するようになりました。

まあ、1.48でもあったのかもしれませんが、すぐにアップしてしまったのでその辺はわからず。

1.5には、ある特定条件で無線LANが通信できない状態になる現象が確認されている……と書いてあるのですが、ぶっちゃけ条件は変えてあります。

 

ドライバーダウンロード WZR-AMPG300NHシリーズ | BUFFALO バッファロー

 

ってか、このファーム、去年の1月更新じゃないですか。

もう1年間も問題が発生しているβで放置ってどういうことなんでしょうね?

1.48に戻すこともできなさそうだし、ちょっとクレームを入れてみないといけないなぁ。



 

ああ、そうそう。

typePの詳細が、今日にもわかりますね。

 

ソニー VAIO New Mobile / VAIO P、 CESで目撃される - Engadget Japanese

 

それらしい写真も掲載されましたし、大手量販店などにはすでにポスターもあるとかの噂も(メタリックオレンジとか数色あるとかないとか)。

Atomが濃厚ですが、果たしてどうなるのか……。

Everun Noteをしばらく使っているのですが、type Pの存在は非常に気になります。

 

Everun Noteに関しては、動作速度という意味では本当になんの不満もない感じです。

エンコード等しないなら、メインで使ってもいいぐらいの性能です。

FFXIを動かしても、けっこう動いてくれるので、ちょっとしたこともできてしまいます。

また、このサイズのキーボードとしては、本当にちょっとした文章を打つにはまったく問題なく使用できますし(ただ、意外にきっちり押しこまないと入力漏れがでますが)、いくつかの問題を除けば本当にいいマシンです。

ただ、そのいくつかの問題というのが、大きな問題ではあります。

 

●無線LANが突然死ぬ

1Mbpsでしか接続できない問題は、なんとかなったのですが、それとは別に無線LANが突然不通になる現象が発生しています。

それも、Windows上のステータス的には「接続中」なのに、実際にはパケットが一切流れないという現象です。

これは、ほとんどの場合はネットワークアダプタを無効→有効で治りますが、たまにネットワークアダプタが返事をしてくれなくなることがあります。

なんとなく、ドライバー周りが怪しい感じです。

 

●やはり熱くなりすぎる

MTRONのSSDも悪いのですが、それを別にしても本体が非常に熱くなります。

バッテリー駆動なら、そこまで熱くはなりません。

また、AC接続中でもブラウジング程度ならば、そこまで問題もないかもしれませんが、動画をバリバリ動かしたりすると非常に熱くなります。

熱で壊れないか心配です。

 

●バッテリーの持続時間が短い

やはり、ちょっとバッテリーが不安です。

今は、S+Lで使っていますが、L+Lぐらいないと不安になります。

せめてあと実働1時間多く動いてくれると助かるのですが。

正直、モバイルPCとして考えたとき、Sバッテリーはありえない気がします。

 

●ボディが柔いです

液晶のパネルの裏を少し押しただけで、液晶に波が現れます。

全体的にも華奢な感じは否めず、持っていると不安を感じます。

 

まあ、この中でもせめて無線LANの突然死と、バッテリーの問題がなければ本当にこのままモバイル機として使い続けたいPCです。

しかし、突然死はまだしも、バッテリーの問題だけはいかんともしがたいですね。


2009年1月7日水曜日

ヤマダとツクモ

ヤマダ電機、九十九電機の事業を譲り受けへ

 

株式会社ヤマダ電機は6日、九十九電機株式会社の事業を子会社で譲り受ける方向で基本合意したと発表した。1月31日を目処に事業譲り受けに関する契約できるよう、両社間で検討を開始。3月上旬に事業の譲り受けを予定する。

民事再生手続き中の九十九電機が、ヤマダ電機へ事業を譲渡する方向で調整に入った。譲渡される事業は、九十九電機のPCおよび周辺関連機器の企画開発と販売事業で、事業が譲渡される子会社の名称は未定。

 

 

もうなんと言うか……いや、なんとも言えないというか。

経営陣の責任は大きいなあ。

みんな大丈夫だろうか……。



2009年1月5日月曜日

VAIO New Mobileは、Atomか?

ソニー VAIO Pの仕様流出、Atom Z520 + 2GB RAMで9万円前後? - Engadget Japanese



  01-02-09vaiop

今までのリーク情報からは、旧Centrino AtomのZ520で来ることが濃厚になっているようですね。

LOOK UやD4と同じラインナップに並ぶわけですが、メモリーは2GBになるとかならないとか。

 

個人的には、このリーク情報にはちょっと納得がいきません。

最低価格6~7万円で購入できるLOOX U。

WILLCOM契約で格安に買えるD4。

その2台にシェアは、通常のネットブックであるN系Atomに比べてかなり小さいものです。

それなのに、さらに価格の高い(と情報のある)VAIOを投入するというのは、どう考えても愚作だとしか思えません。

例え、RAMを2GBにしたところで、大きな差別化はできないでしょう。

キーボードを打ちやすくして、広い画面を提供しても、それに対してどうしてもフットプリントサイズは大きくなります。

そのトレードオフを喜ぶ人もそれなりにいると思いますが、そもそも狭いシェアの中の話ですから、本当にわずかな人数になるでしょう。

そこまで少ない隙間PCをSonyが力を入れて作る狙いが今ひとつ見えません。

 

それに「VAIO」(Video Audio Integrated Operation)の名前を冠しているかぎりは、映像と音楽にはこだわらないといけません。

Z520+US15Wのチップセットにある動画再生支援の機能を使ったとしても、今時のPCとして見れば「VAIO」の名前を冠するのは恥ずかしいものに思えます。

もちろん、動画ではなくこれが3D処理になればまったくダメでしょう。

まあ、音楽の方はノイズキャンセラーとか新型type Tに載せてきたような機能をつけてくるとは思うのですが、せっかくの広い画面ですから動画の再生の機能が充実していなければもったいないと感じます。

 

もちろん、それでもすごく素直に考えれば、Z系Atomが予想されるのはわかります。

しかし、もしZ520を載せてくるなら、現状のPCよりも異常なほど薄くて軽くて、恐ろしいほど電池がもつ……などという飛び抜けた性能が必要になります。

もしくは、キーボード面も液晶パネルになっているとか、実は某試作携帯電話のように液晶が本体から外れて、ひっくり返してつけるとタブレット型になるとか。

しかし、薄さに関してはファンの通気口やバッテリーの厚さなどから加減が見えてしまいますし、軽いと言ってもバッテリーが体積の多くを取っていますからこちらも限度があるでしょう。

電池が24時間もつとかなら、それはそれで画期的かもしれませんけどね(笑)。

両面液晶に関しても、バッテリーの消耗が激しくなるので「Mobile」としてはマイナスになりますし、ティーザー広告でそれは否定されています。

 

とにかく、上のような話は今のところどれも難しいことに感じます。

むしろ、C2Dを積んで4時間ぐらい動作するマシンとかの方が、まだ作りやすいのではないでしょうか。

そして、たぶん購入層はそちらの方が広くなるでしょう。

 

私は今、買う買わないよりも、Sonyがどのような戦略でPCを出してくるのか楽しみで仕方ありません。

 

ところで。

右上に張った広告のコピーですが、ちょっと気になることがあります。

本文は中国語だと思うのですが、何気なくひらがなの「の」が混ざっています。

フォントによる文字化けならまだわかるのですが、これはどう見ても文字も画像。

これはなにを意味しているのでしょうかね……(;´∀`)


2009年1月3日土曜日

書初め?

賀正

 

栞御前が作ってくれた飯がうまくって、ついつい食いすぎてしまいました。

まあ、幸せなことなのですが、あとあと怖いですね。

 

ところで、「筆王」についていたおまけソフトで、「Win書道」というソフトがありました。

ようは、墨書きが再現できるソフトです。

ただ、マウスで書いてもうまくいかないので、ためしにEverun Noteにこのソフトだけ入れてみました。

 

で、タッチパネルで適当に書いててみたのが、左のです。

ものすごく下手ですねwww

タッチパネルなので筆圧などがないので、とめはねがうまくできません。

 

ま、なんとなく面白いので掲載してみます。

雰囲気はいいですね。

 

あ、ちなみにこの本文もEverun Noteで書いています。

このサイズでこれだけ書けるキーボードはなかなかですねぇ。



謹賀新年2009

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。



 

さて。

元旦はなにをやっていたかと言えば、早朝から福袋を見に行きました。

徹夜で並んだりはできませんが、早朝から行くのはOK!

しかし、いつもならばパソコンショップとか大手家電ショップに並ぶ私でしたが、今年は越谷レイクタウンに並びました。

買った福袋は、子供の服などの福袋。

一応、ノジマとさくらやも覗きましたが、あまり物欲をそそる物がありませんでしたね。

さくらやの商品券くじ引き福袋は買ってみましたが、外れましたし……。

特に大きな買い物はしませんでした。

 

ちなみにいろいろと買い物をして帰ってみたら、すっかりなんか体調が悪くなって夜は寝ていました。

元日早々、縁起が良くありませんね(笑)。

ただ、栞御前がお手製でチャーシューや雑煮など作ってくれたので、食事は幸せ気分でした。

 

2日は、やはり半日寝ていました。

あと、「HERO」の再放送を見たり、だらだらして過ごしています。

ああ。一応、初詣には行きました。

子供をだっこ紐でだっこしていったら、肩こりがよけい酷くなって辛い状態に。

肩こり頭痛が酷いので、ゲームとかやる気もしません……。

 

ちなみに、初夢は見たのですが、あまりよく覚えていません。

ストーリー性がかなりあったと思うのですが、おきる間際に見た夢で覚えているのは、「LOOX Uのクロックアップ版が発売するらしい」というどーでもいい夢でした(笑)。

 

休みは、4日まで。

とりあえず、ゆっくりと休養したいと思います。


2009年1月1日木曜日

年末2008

毎年、楽しみにしている福袋。

しかし、今年はすっかり忘れていて、調べはじめたのが30日。

間に合うかと思っていたら、ネット通販の福袋は29日早々に終了していました。

うーん、安いHDDレコーダーとか母親用に購入しようかと思っていたのですが、今年の福袋はあきらめですね。

子供もいるので徹夜で並ぶとかはできませんし。



 

仕事納めは、今年も30日の14時まで。

その後は、アメ横で買い出しに行ってきました。

ちょっと豪勢に、いくらとかにと明太子。

特にいくらがぷちぷちでうまうまでした。

それから、夜は年賀状作成。

栞御前に頼んでおいたのですが、まったく手つかずで作っていてくれませんでした。

仕方ないので、今年は初めて年賀状作成ソフトなるものを購入。

今まではWordとかでやっていましたが、いやはやさすが専用ソフト。

なんと簡単で使いやすいことか。

デザインも適当に組み合わせればいいし、これは確かに便利ですね。

ただ、それでもすべての年賀状作成は、年内に終わりませんでした。

数人の方は遅くなります。

ごめんなさい。

 

とにかく、そんなこんなで2008年の終わりを迎えました。

私にとっては激動の2008年でしたが、みなさんにはどうでしたか?

よいお年をお迎え下さい。


楽天市場:おすすめ